2024.07.11
お客様インタビュー
VOL.15 あつかったらぬげばいい

わのわだより2024年夏号掲載のヨガインストラクターchisatoさんのコラムのご紹介です。
肩の力を抜いて、モノゴトの見方を変えれば乗り越えられるかもしれません・・・
いよいよ夏本番。暑いですね~が合言葉になってますよね笑。
私の好きな絵本に「あつかったらぬげばいい」という面白いタイトルのものがあります。暑かったら、の後、みなさんならどう続けますか?私なら、暑かったら足を洗えばいい、かな笑。先日、庭仕事のあと、足を洗ってみたのです。お水をじゃじゃあ流しているうち、足はどんどん白くなって、指先がピンクになって、最初ひんやりと感じた足が次第にじーんとあったかくなって、びっくりするくらい気持ちよかった。手は洗うけど、足って普段そこまで洗わないですもんね、これは新鮮な驚きでした。
それから数日後、夫が出先から夕方の空の写真を送ってくれました。私も、すぐに送り返したのですが、改めて眺めると互いの写真の空の様子が全く違っていて、これも新鮮でした。この違いは場所の違いだけではないよなぁ。同じ空を見上げていても違った感覚で見ているかもしれないし、切り取り方もきっと違う。空の見え方は人の数だけある。ものごとも同じで、言葉にしてみても、伝わるニュアンスはきっと違う。そしてすれ違う。それでもやっぱり伝えたいし、相手の感覚も感じたい。
あなたの隣の人は違った感覚で空を見ているかも、、、暑かったらどうするか、だってきっといろいろ、、、それなのに一緒に空を見上げてニコニコしてくれるって奇跡なんじゃないかしらって思うのです。加えて自分の当たり前をがらがらと崩してくれる、新鮮な風を吹かせてくれる、誰かの存在ってほんとにありがたいなあって。先の絵本に話を戻すと、作者のヨシタケシンスケさんの物を見る角度がとにかく面白いんです。くすっと笑えて、同時にほっとする。詳しくはぜひとも絵本を見ていただくとして、ひとつだけネタバレで笑。
ふとっちゃったら、、、なかまをみつければいい。
Shanti Yoga Nara インストラクターchisato
出産後シャンティヨガに出会い、ヨガの気持ち良さと、自身の心と体の変化を体感。
その後インド人の先生のもとヨガの奥深さを学び、ヨガ哲学をベースとした伝統的なハタヨガのインストラクター資格を取得。
シャンティヨガにて主に木曜日の朝ヨガ・夜ヨガを担当。
【 資格 】 ・インド政府公認 TATTWAMASI YOGIC HEALING CENTER ハタヨガ指導者コース 修了
・シャンティヨガ ヨガインストラクター養成コース 解剖学の基礎知識講座 修了
〒631-0012 奈良県奈良市中山町1604-3
インディアンレストラン シャンティ 2F
※車:押熊町交差点から2分/大和西大寺駅から12分/学園前駅から8分( 駐車場有り )
※最寄バス停:南押熊駅(徒歩5分)