2021.11.20
スタッフブログ
お客様インタビュー
VOL.4 しろ、しろ、まっしろ

輪和建設の福井です
わのわだより秋号掲載のShanti Yoga Nara インストラクターchisatoさんのコラムの第4弾をご紹介します。
かわいいイラストと一緒にご覧ください!
このところすっかり涼しくなりましたね。この夏生まれた我が家のカブトムシの赤ちゃんたちも、むくむく育ってすっかり大きくなりました。秋には私たち人間もよく育ちますね。
果物もお野菜もおいしいものだらけだから仕方がない、ちなみに幼虫ちゃんたちのごはんは腐葉土です(笑)。
先日、漆喰の修理に職人さんが来てくださいました。とろりとした漆喰を、こてを使って事も無げにすいすいと塗り重ねていく姿は、惚れ惚れとするものでした。「乾いていないうちは、ひんやりとしていますよ」と教えてくださいました。吸いつくような、しっとりとした手触り、心の中までしーんと静まり返るような感覚でした。
お願いしていなかった部分も、すっかりきれいにして下さったので驚くと。「頂いた時間の中で出来ることは、全てやりたいと思って」とさらり。とても感激してしまったのでした。
私たちは人生の多くの時間をお仕事をして過ごします。若い方々はどんな仕事に就こうか、何が自分に合っているのだろうか、と迷うのでしょうね。
でも、どんな仕事に就くか、は実は大きな問題ではなくて、その時出来る精いっぱいをお仕事に込めることが大事なんだなあって。
ヨガの修行の中にカルマヨガというものがあります。自分の義務を結果を求めずに淡々と行っていくという修行です。日本ではマットの上で体を動かすヨガが一般的ですが、インドには沢山のカルマヨギーがいると聞きます。
私は職人さんの姿にカルマヨギーを重ね、なんだかうれしくなったのです。
その夜、白くうつくしい壁を眺めながら、主人と「漆喰きれいだね、新築みたいだね」とほっこりしました。当たり前のように過ごす、このおうちのひとつひとつが、職人さんたちの奉仕の賜物であるということ。なんて多くのおかげさまで出来たおうちなのでしょう。
職人さんのお仕事の様子は、輪和さんのHPの動画でご覧になれますよ^^
Shanti Yoga Nara インストラクターchisato
出産後シャンティヨガに出会い、ヨガの気持ち良さと、自身の心と体の変化を体感。
その後インド人の先生のもとヨガの奥深さを学び、ヨガ哲学をベースとした伝統的なハタヨガのインストラクター資格を取得。
シャンティヨガにて主に木曜日の朝ヨガ・夜ヨガを担当。
【 資格 】 ・インド政府公認 TATTWAMASI YOGIC HEALING CENTER ハタヨガ指導者コース 修了
・シャンティヨガ ヨガインストラクター養成コース 解剖学の基礎知識講座 修了
〒631-0012 奈良県奈良市中山町1604-3
インディアンレストラン シャンティ 2F
※車:押熊町交差点から2分/大和西大寺駅から12分/学園前駅から8分( 駐車場有り )
※最寄バス停:南押熊駅(徒歩5分)