2024.05.19
スタッフブログ
酷暑の準備

中西春代です。
本日は雨となりましたが、過ごしやすい日が続いています。
そんな中で、
空調設備の大手企業ダイキン様から、
という表題のメールをいただきましたのでお知らせします。
エアコンの試運転はなぜやるの?
この夏も安心してエアコンが使えることを確認いただくためです。
エアコンの使い始めとなる6月~7月になりますと、
お問い合わせや点検ご依頼が増加し、設置工事も修理対応もお待ちいただく場合があります。
そのため、例年暑くなり始める前のこの時期に試運転を呼びかけています。
試運転におすすめの日は?
エアコン試運転におすすめの日。それは、ズバリ気温が23~25度を超える日!
というのは、試運転は冷房運転を10分以上続けられる温度環境が必要だからです。
涼しい日に運転すると、エアコンは「これ以上室内を涼しくする必要は無い」と判断して
運転をすぐに止めてしまい、不具合がないかチェックできないこともあります。
試運転の大まかな流れは?
1:冷房運転スタート ※温度設定は一番低くする
2:異常がないか確認 ※エラーはないか、冷風は出るか
3:しばらく運転を続け、異常がないか確認 ※水漏れやニオイ、運転音
以上のように点検し、異常があればメーカーさんにご相談ください。
詳細は、ダイキンさんのホームページでご確認ください。
エアコンの電気代節約術も公開されておられますよ。
暑くなってからでは、エアコン設置修理の待ち時間は2週間以上になり体調を崩したという方のお話を聞いたばかりでした。
125年間で最も暑かった去年の日本。
今年は、それを上回る暑さになる可能性があります。
暑さに対する準備は急ぐ必要がありそうですね。
体調を整え元気に夏をお迎えください。
「吉野の木を伝統技法で建てる工務店」輪和建設株式会社では、永く健やかな暮らしを求め、自然素材にこだわった奈良の木の家づくりをしています。
奈良・大阪・京都他で注文住宅の新築、リフォーム、古民家再生、古民家リフォームの施工事例はこちら↓