2024.04.14
スタッフブログ
古民家ブログ
築約100年のリフォーム

設計の小林です。
娘から流行病をもらい、一週間ほど寝込んでいましたので、今年は桜を楽しむことができませんでした。
もう殆ど散ってしまいましたね。
ただ、ここ数年花粉症がなくなったので、春の明るい陽射しや草木の美しさを楽しめるようになりました。
とても気持ちが良いですね。
五條市の古民家リフォームが完成に近づいています。
こちらの家は先代がリフォームされた際に梁など覆い隠してしまわれたのを、今回のリフォームであらわしにしています。
少し前は、古いものは新しいもので隠してしまうリフォームが流行っていたのですが、
古民家の良さが認知されてきて、最近では梁、柱を出すように変わってきています。
柱梁の濃い色がその家の歴史を物語っていますし、大きな梁や柱が見えると安心感が出るようにも思います。
今回のリフォームでは、覆い隠されて虫食いや腐食が進んでしまっている部分が多々ありました。
そうした部分は交換したり、どうしても交換できなかった部分は荷重負担がかからないように柱を立てる等対策を行っています。
他にも仕上がりには見えてこない苦労と工夫を現場で沢山していただきました。
また、耐震補強工事も行いました。
古建具や飾り格子等を再利用し薪ストーブも新設しています。
明後日に社内での完了検査を行い、週末には完成見学会を開催させていただく予定です。
実は養生めくった後、私はまだ観に行けていなので明後日を楽しみにしています。
皆さまもぜひ見学会にお越しください。
イベントページ↓
「吉野の木を伝統技法で建てる工務店」輪和建設株式会社では、永く健やかな暮らしを求め、自然素材にこだわった奈良の木の家づくりをしています。
奈良・大阪・京都他で注文住宅の新築、リフォーム、古民家再生、古民家リフォームの施工事例はこちら↓