2023.05.26
スタッフブログ
現場から
現代の道具道楽

- 輪和建設の森下です。
- 進行中の新築のお家も壁ボードを貼り始めて、木完検査まで追い込みとなってきました。
- 前のブログまで、鑿や鉋などの古くからの道具を紹介してきましたが、今回は最先端の道具を紹介してみようと思います。
- ボード貼りを行う時に欠かせないのがこの集塵機と集塵丸のこです。
- ボードは切る時にものすごく粉が舞います。この舞った粉を減らすのがこの二つです。丸のこと集塵機をホースで繋ぎ、切った時に出る粉を吸ってくれます。
従来の集塵機は丸のこのコードとホースが必要だったため、どうしても切る時にその2つが邪魔になってしまいます。
しかし!この集塵機はBluetooth で連動しているため、丸のこのスイッチを押すと集塵機も一緒にまわってくれます。コード一本ないだけで作業性はぐんっと上がります。
古い道具もいいですが、こう言った最先端の道具も作業性の効率やスピードアップをとても考えられていて、なかなかいい物だなと思います。
「吉野の木を伝統技法で建てる工務店」輪和建設株式会社では、永く健やかな暮らしを求め、自然素材にこだわった奈良の木の家づくりをしています。
奈良・大阪・京都他で注文住宅の新築、リフォーム、古民家再生、古民家リフォームの施工事例はこちら↓