リフォーム古民家再生 梁を生かした和モダンの家 都祁
受け継いだ古材を生かした築60年の古民家。
現代の住まい方に合わせた間取りにリフォームし、次世代に受け継ぐ家へ。
黒光りした重厚な梁や柱が美しい築60年の古民家。
100年以上も前に加工された古材が使われています。
今回のリフォームのご要望は、古材の梁や柱を生かした和モダンテイストの住まいに生まれ変わること。
そして、現代の住まい方に合った快適性も求められました。
日常を大切にした間取り
今回のリフォームでは普段過ごされている4間取りの和室の奥の2室をつなげて、リビングダイニングにしました。
さらにリビングの横にあった土間空間には高さをそろえてキッチンを配しています。
これまではダイニングキッチンとリビングが別の部屋になっていましたが、
リビング、ダイニング、キッチンがひとつになり、家族が集う日常の空間としてまとめられました。
窓を見ると山や田んぼの里山の風景が広がっています。
これまで縁側で遮られていた景色ですが、縁側もリビングダイニングの空間に取り込み、四季をより身近に感じられるようになりました。
サッシはLow-E複層ガラスに入れ替えて、床や天井には断熱材を新たに入れています。
お客様を迎える玄関を整える
玄関はお客様を迎える空間として新たな装いになりましたが、お客様とお茶を飲んでお話をする空間はそのまま引き継いでいます。
代々引き継がれた火鉢を中心に据え、土間に新たにタイルを貼り、板間には桧を増貼りしました。1枚板のケヤキの式台はお客様が材木店で選ばれた逸品です。
玄関から入って左側は、客間として風情もそのままに残した2間が広がります。玄関正面は、和モダンに生まれ変わったリビングダイニングにつながっています。
そして玄関右側の暖簾をくぐると靴や傘を収納できるクローゼットにつながります。
梁の高さ位置に配慮して、できるだけ段差が少ない間取りに
古民家には竈の煙が居室に入らないように低い位置に据えられた煙返しと呼ばれる梁がよく見られます。
このお家のかつての土間空間にも、低い位置に梁があります。構造的に大事な梁なので、高さを簡単に変えることはできません。
梁下の床を下げるか、壁にするか、間取りに大きくかかわる悩ましい問題です。
これまでは梁の高さに合わせて床の高さがバラバラになっていましたが、バリアフリーの観点からも段差を整理して、
家の中で上がったり下がったりすることができるだけないように、計画しました。
古建具を再利用
古い建具も場所をかえて再活用しています。部屋のウォークインクローゼットの入り口に玄関正面に使われていた組子の建具を入れました。
歴史を知る古いモノを活かすことは、これまでの家の歴史を尊重して引き継いでいくことにつながります。
お風呂とトイレを新設
もともとお風呂やトイレなどの水回りを別の棟に備える古民家は少なくありません。この家もお風呂とトイレは別にありました。
しかし、冬の寒い中、毎日お風呂やトイレに行くのは大変です。
親世代は慣れていてあまり苦にならないようでしたが、子世代にとっては不満な点の一つでした。
これから家を継いでいく世代の感覚に合わせて、今回のリフォームでは、お風呂とトイレを家の中に新設しました。
リフォームを終えて、子世代が「家を受け継ぐ」覚悟をしてくださったとのこと。新たな家の歴史がこれからも刻まれていくきっかけとなったリフォームになりました。
建設地|奈良県奈良市
分類|リフォーム 古民家再生、部分改修
「吉野の木を伝統技法で建てる工務店」輪和建設株式会社では、永く健やかな暮らしを求め、自然素材にこだわった奈良の木の家づくりをしています。
奈良・大阪・京都他で注文住宅の新築、リフォーム、古民家再生、古民家リフォームの施工事例はこちら↓