HOME  >  施工事例  >  想い出を引継ぐ家 天理市 |天理市 注文住宅の新築 | 奈良の木の家工務店、輪和建設

新築 想い出を引継ぐ家 天理市

 

代々引き継がれた思い出の詰まった歴史ある母屋を譲り受け、老朽化と維持管理の問題もあり建替えられました。

また、室内のいたるところに母屋で使われていた古建具や欄間・ガラス・照明・丸太梁・大黒柱などを再利用しています。

職人技で見事によみがえり次世代に引継がれ、いつまでも愛され続ける家へと生まれ変わりました。

 

 

古材や古建具を生かした二世帯住宅
旧家の大黒柱を引継いだ田の字造りの家

明治時代の古民家を二世帯住宅に建て替えたこちらは、二酸化炭素の排出を抑えるための対策が取られた低炭素住宅に認定された住まいです。

数年前に離れのフルリノベーションを『輪和建設』が手掛けたことから、ご縁が始まりました。

「いずれ母屋を建て替えるときは、輪和さんにお願いしますね」という話をするほど、ご家族の職人さんへの信頼は厚く、他社で家を建てることは考えられなかったそうです。

 


家づくりが始まったとき、「柱や欄間、梁など、使えるものは新しい家でふんだんに使ってください」という要望がありました。

弊社では「古民家の建築で使われていた技術力や手間暇を考えると、捨てたり、壊したりするのではなく、伝承していく責任がある。残しているのは日本の伝統工芸」という考えで、古民家再生や家づくりを行っています。

ただ残すだけではなく、現代の職人の技術を加えることで、美しく生まれ変わる建具や柱。伝統の技を受け継いだ確かな技術を持つ大工だからこそ、次世代に継承することができるのです。

長きに渡って家を支えてきた大黒柱や趣のある建具などはカタチを変え、さまざまな場所で再利用しています。

↑大黒柱や梁、欄間建具の再利用

 

↑書院障子の再利用     ↑欄間障子の再利用

 

二間続きの和室を普段の暮らしに取り込む

 

玄関から直結する南側の位置に二間続きの和室を配置し、隣接して北側にLDKを設けた田の字造りの家です。

LDKは南側に計画することが多いですが、離れや庭の位置関係から北側にLDKを計画し敷地全体を一体的に利用できるようにしています。

 

南向きの和室は客間としての機能だけにしておくのではなく、

住まう人が普段の暮らしで使えるように計画しました。

 


間取りを決める際、最初に注文されたのはお仏壇をおける「仏間」でした。

お仏壇を普段使わない部屋に置くのではなく、家族の近くにあることで、ご先祖様を敬う気持ちも自然と生まれます。

和室は、布団を敷いて家族3人の寝室としても利用されています。まだお子様が小さいので、お昼寝などにも便利とのこと。
北側からの光は一年を通じて安定しているので、リビングにはそのやわらかな光も取り込めるよう、大きな掃き出し窓を設置しました。

広い開口部を設けることで、南北どちらの良さも生かした風が通る住まいとなりました。

床は吉野杉、壁はほたて漆喰、天井には土佐和紙を採用いただいています。

 

南玄関と北玄関(勝手口)

パントリーとしても活用できる勝手口のある収納スペースはキッチンの近くに計画しました。離れや駐車場との行き来に便利なので、勝手口を家族の玄関として利用されています。

 

階段

光と風の通るスケルトン階段が採用されました。

階段下のカウンターは、さまざまな用途で活用することができます。

踏み板の間から光がこぼれるので、キッチンの採光にも一役買っています。

 

家事・介護動線

 

洗面脱衣室の隣には1階のファミリークローゼットがあります。収
納力があり、洗濯物を干す、たたむ、しまうという家事動線に配慮しました。

二世帯住宅で1階にある親御様のお部屋は水回り近くに計画し、介護動線にも配慮しています。

二階には、子供室とご主人の個室を計画、また二階にもファミリークローゼットを計画。

将来的には一階で完結できるほぼ平屋の住まいでもあります。

 

 

建設地|奈良県 天理市

分類|注文住宅 2階建ての新築

性能|低炭素住宅認定取得 耐震等級3 長期優良住宅認定取得