2024.12.14
スタッフブログ
古民家ブログ
古民家を受け継ぐ

設計の阿部です。
最近、古民家の現場調査が続いています。
実家を引き継いだ方もいらっしゃるのですが、最近は新たに購入して修繕やリフォームをされる方が多いように思います。購入される方は日本人だけではなくて外国の方も少なくありません。新しく古民家を購入された方とリフォームの打ち合わせをしていると、新しい視野が広がるような感じがします。断熱性能や便利さよりも、色や雰囲気など見た感じを優先されることも多いです。「この窓から外の景色を眺めたい」「吹き抜けにして内窓をつけて家の内部を見て楽しみたい」「壁一面にコレクションを飾ってみんなに見てもらいたい」「土間キッチンにして料理をしながら家族と会話を楽しみたい」という過ごし方のイメージも具体的に持たれています。
また、カフェやゲストハウスにしたいという方も多いです。こういった新しい住まい方のアイデアを持った方が古民家の新しい価値を生み出し、そして次の世代へと伝えていってくれるのかと思います。
一方で、見た目だけを気にして綺麗にして、床下や見えない梁や柱がシロアリや湿気などで傷んでしまっていては本末転倒。まずは家そのものが傷まないようにすることが大事です。最近、建物の土台あたりまで土で埋もれてしまい、建物内部が湿気がこもってカビが発生していた物件を解消しました。風通しがよくなると空気の質も変わり、家も喜んでいるように感じました。見た目も大事ですが、見えないところにも配慮して、古民家を受け継いでいってほしい、そしてそのお手伝いができることが嬉しいです。
「吉野の木を伝統技法で建てる工務店」輪和建設株式会社では、永く健やかな暮らしを求め、自然素材にこだわった奈良の木の家づくりをしています。
奈良・大阪・京都他で注文住宅の新築、リフォーム、古民家再生、古民家リフォームの施工事例はこちら↓