HOME  >  ブログ  >  大工道具「五徳鉋」 |大工道具「五徳鉋」のお手入れ | 奈良の木の家工務店、輪和建設

2022.03.6

スタッフブログ

大工道具「五徳鉋」

輪和建設の森下です。

 今日は、現場はお休みだったので、仕事で使う刃物を研いでいました。鑿と鉋をしばらく研いでなかったので、研ぎ直しました。

 

鉋や鑿は行う作業によって様々な種類のものがあります。特に鉋はそのためだけに作られているものが多くあります。それらをまとめて特殊鉋と呼んだりもするのですが、その中に今日研いだ、「五徳鉋」というものがあります。

これは主に、構造材の刻みの時にあると重宝します。五徳とは、5つの用途があるというのですが、一つが平なところを削る平、他は左右の際と左右の脇で合わせて5つになります。

普通の鉋や際鉋ほどの精度は出ませんが、ちょっと削りたい時にこれ1つで5つの役割を持っているので、持ち直したりしなくて済む分、とても便利です。

最近では、この鉋の刃を作っている鍛冶屋さんも減ってしまっているらしく、以前よりも高くなっていると大工さんが教えてくれました。

 

ただ、研ぐのが難しく、今のところ思ったように切れてくれません。持ち手が少ないのでバランスを取るのが難しく、どうしても刃が丸くなってしまいます。丸くなってしまうと刃の角度が定まっていないので、切れ方が悪くなってしまいます。

まだまだ試行錯誤して改善していかないといけないなと思いました。

 

 

 


「吉野の木を伝統技法で建てる工務店」輪和建設株式会社では、永く健やかな暮らしを求め、自然素材にこだわった木の家づくりをしています。
奈良・大阪・京都他で注文住宅の新築、リフォーム、古民家再生の施工事例はこちら↓

施工事例を見る