HOME  >  ブログ  >  氏神様と産土神様 | 奈良の木の家工務店、輪和建設

2020.08.29

社長ブログ

氏神様と産土神様

「氏神(うじがみ)様」「産土神(うぶすながみ)様」

をご存じですか。

 

「氏神様」はそれぞれの人が暮らしている地域の土地を

守ってくださっている神様のこと。

「鎮守さま」とも呼ばれます。

「村祭り」という唱歌にも

村の鎮守の神様の今日はめでたい・・・・・・・

歌われています。

そしてその土地に住んでいる人たちを「氏子」といいます。

 

そして地鎮祭はその土地の氏神様にお願いするのがいいと

いわれます。

ですから地鎮祭は施主様にお願いすることになりますが、

どうしてもわからないときは、こちらでお付き合いのある

神主さんや日本最古といわれる「大神神社」さんにお願い

することもあります。

大体、地鎮祭をお願いすると神主さんが自分で来てくれま

すが、さすがに大神神社さんは送り迎えが必要です。

 

一方、産土神さまはその人が生まれた地域の土地を守って

くれている神様のことです。

どこに引っ越しても変わることのない縁で結ばれていると

いうことです。

なので、生まれた土地にずっと住み続けている人にとって

は「氏神様=産土神様」ということになります。

私の場合は氏神様も産土神様も「斑鳩神社」となります。

子供が生まれると間もなく「お宮参り」をしますが、私の

息子たちは斑鳩神社でした。

私も多分、そうだったのでしょうね。

 

生まれて間もなくというのが気になって調べてみると

お宮参りは男の子の場合は生まれて31日目、女の子は

32日目に参拝するそうです。

日数は誕生した日をカウントして数えますが、地域に

よっては100日前後に行くこともあるようです。

だいたい、両家がそろってお参りすると思いますが、

昔は、赤ちゃんと父親、父方の祖父母だけだったそう

です。