HOME  >  ブログ  >  木製雨戸と鍵と猿 | 細部の手の込んだ細工に先人の知恵| 奈良の木の家工務店、輪和建設

2023.02.18

古民家ブログ

現場から

木製雨戸と鍵と猿

こんにちは!

中島です。

100年の古民家のリフォームに来ています。

古い建物の改装工事にくると、「昔の人は賢い」と思う事が多々あります。

 

 

 

これは木製雨戸の鍵の部分で、こういう仕掛けの鍵のことを「」と呼ぶそうです。

 

今回の場合は鴨居側に上げて鍵をかけるので「上げ猿」と言い、これが建具の下側についていて敷居側に下げる場合は「下げ猿」または「落とし猿」、開き戸に横向きについている場合は「横猿」になるみたいです。

 

鴨居にはこんな掘り込みがあります。

 

 

この「猿」は古民家では良く見られるのですが、留め具はスライドしてロックするものが多く、今回のように留め具が半回転するものは初めて見ました。

 

 

ほんのちょっと頭を捻れば考えつきそうなものですが、これがなかなか捻れずに思いつかないものです。

昔の人は賢いなぁ〜なんて思いながら、この仕組みを応用してなんか作ってやろうと企んでいます。

解体で頭から真っ黒の埃を被りながら、正直キツいですけど、いろんな手間の込んだ造りは勉強になります。

昔の職人さんたち、ありがとう!

 


「吉野の木を伝統技法で建てる工務店」輪和建設株式会社では、永く健やかな暮らしを求め、自然素材にこだわった奈良の木の家づくりをしています。
奈良・大阪・京都他で注文住宅の新築、リフォーム、古民家再生、古民家リフォームの施工事例はこちら↓

施工事例を見る