HOME  >  ブログ  >  すり減るほどに増えていくもの | こゴミを出すのが大工の仕事 | 奈良の木の家工務店、輪和建設

2025.06.21

輪和の雑学

すり減るほどに増えていくもの

こんにちは!

中島です。

 

現場用の箒です。

座敷箒を使っています。

本来は畳を掃くのに使う箒ですが、ほんとに良く掃けるので愛用しています。

 

大工仕事は木屑を出すのが仕事のようなものですから、効率よく掃除ができるようにすることもすごく大切です。

 

いろんな箒を試したんですが、座敷箒がピカイチですね。僕の他にも愛用している大工さんも多いです。

 

久しぶりに作業場に持って帰ってきてみたら、あれ?ってなりました。

めちゃくちゃ減ってるやないかい!

座敷箒でもメーカーによって違うので、お氣に入りの同じメーカーのものを使っているんですが、明らかに現場用が縮んでいる。笑

 

掃除を頑張ってる証ですね。笑

 

実を言うとちょっと減ってきたぐらいが穂先にコシが出てきて一番掃けます。

使い込めば手にも馴染んできますしね。

 

箒の保管時は座敷箒に限らず、写真のように逆さまにするか、一番いいのは吊って浮かせておくことです。というのも穂先を地面につけて立て掛けていると穂先に曲がり癖がついて花輪くんの髪型みたいになります。笑

 

余談ですが、場の清まり具合は掃除機掛けよりも箒が断然上です。一番清まるのは雑巾掛けです。

実験してみるとおもしろいですよ。

日常の掃除に箒。取り入れてみては?

 


「吉野の木を伝統技法で建てる工務店」輪和建設株式会社では、永く健やかな暮らしを求め、自然素材にこだわった奈良の木の家づくりをしています。
奈良・大阪・京都他で注文住宅の新築、リフォーム、古民家再生、古民家リフォームの施工事例はこちら↓

施工事例を見る