HOME  >  ブログ  >  木造軸組みはリフォームしやすい? | 奈良の木の家工務店、輪和建設

2019.02.5

社長ブログ

木造軸組みはリフォームしやすい?

DSC_8914.JPG

私の家のリフォームです。

リフォームは一般的に、住宅設備 水回りの交換から汚れが目立ってきた内装

のやり変え、劣化した部分の取り換えや塗装、間取りの変更、性能(断熱や耐震)

の向上などがあります。

構造を触らないリフォームはそれほど費用はかかりませんが、間取りの変更や性能

の向上は費用がかかります。

新築の場合は、新しい間取りを最初から考えることができますが、リフォームは

今ある家の中で考えることになります。

「この部屋とこの部屋を一つにして広くしたい」という要望はよくあります。

確かに図面上ではどうにでもなるのですが、基本今ある間仕切りを無視して造る

ことはできません。

というのは、基礎は今ある間仕切りの下にあります。

壁は基礎の上にあって初めて耐力壁(地震に対抗する壁)になります。

平面図に基礎の配置をしてから間仕切りを考えます。

どうしても今ある間仕切りとは違う位置に壁がほしい、なおかつ耐力壁にしたい

場合はその下の新たに基礎を造ることになります。

DSC_8921.JPG

できれば今ある間仕切りに沿って壁を造り、新しい間仕切りにすることが余分

な施工をしないですむ方法です。

和室のように建具しかなく、壁がなくてもだいたい基礎は間仕切りの下には

あります。

また、柱は単独で建っているものではありません。

柱の頭をつなぐ梁や桁が必要です。

梁は2階の床を構成しています。

柱は2階の床を支えています。

柱と柱の間隔が広いと梁が2階の荷重に耐えられなくなることもあります。

(既存の梁の下にもう一本補強の梁を入れて支えることがあります)

特に2階の外壁が載っているラインの下にはたくさんの壁が必要です。

外壁は重いですから。

そして2階の柱は1階の柱ほど荷重はかかりませんが、屋根を構成している

母屋や棟木を支えています。

母屋や棟木を支えている柱の下には1階にも柱があるのが理想です。

木造軸組の家はリフォームにも対応しやすい構造ですが、構造を重視すれば

このように制約の多い構造でもあります。