HOME  >  ブログ  >  畳とは | 奈良の木の家工務店、輪和建設

2019.04.19

社長ブログ

畳とは

DSC_1832.JPG

縁側に畳を敷いています。

施主さんはフロアーなど硬い感触が苦手なんだそうです。

確かにこんな使い方もありだと思います。

畳と言えばどこの家もあまり使わなくなりました。

中国あたりから伝わってきたものかと思ってましたが、

畳は日本古来のもののようです。

昔は畳は高級品だったといいます。

鎌倉時代の絵巻物「北の天神縁起絵巻」には長者の家が火事

になっている絵があってその混乱の中、畳を抱かえて走って

いる人が描かれているそうです。

それほど高級品だったんですね。

当時は畳と言っても「置き畳」で部屋一面に敷き詰められては

いません。

持ち運びをして使われていたようです。

今のように固定して使われるようになったのは室町時代らしく、

今でいう「座敷」は畳を敷き詰めた部屋という意味です。

そこで「畳のヘリを踏んではいけない」と言われたことはあり

ませんか。

昔は畳のヘリに家の家紋などを入れていたそうで身分や地位を

表すものだったということです。

畳と言えば「座布団」ですが、人が正座をするようになり畳の硬

さを和らげるために使われるようになったようですが、この

座布団、長方形をしているのをご存知でしょうか。

これは縦にして使います。

正座することを前提に造られています。