HOME  >  ブログ  >  階段 | 奈良の木の家工務店、輪和建設

2019.04.15

現場から

社長ブログ

階段

 

大工さんが階段を加工しています。

少し考え込んでいるようです。

階段は基準法で1段の高さ(蹴上げ)、足を置く面(踏面)、幅

が決められています。

蹴上げが23センチ以下、踏面が15センチ以上、幅は75センチ以上

です。

これは最低守るべき規定でこのまま作るとかなり急で昇りにくい

階段になります。

リフォームなどで昔の造りの家に行くと時々これくらいの階段が

あります。

ある記事にこんな基準が書いてありました。

昇り降りしやすい階段は「蹴上げ×2+踏面=60センチ」になる寸法

とのことです。

当社では蹴上げ19センチ位、踏面22センチ位が多いです。

当てはめてみるとちょうど60センチになります。

大体どこもこれくらいではないでしょうか。

これより小さいと小刻みに昇る感じになり、これより大きいとやや

大股になると思ってもらえればいいです。

これが日本人の平均的な体格にあっているのでしょう。

DSC_0007.JPG

家をプランしていると階段は意外と難しいです。

階段室をできるだけコンパクトにしようとすると180度廻りの階段に

なることが多いです。

階段室は1坪くらい(1間角)を想定しますが、平均的な家の階高から

蹴上げを割り出すと15段登り切りになり、15段を180度廻りに採用する

と廻り部分が6段廻りになります。

これはやや狭くて外回りをしないと踏面が狭いです。

4段廻り位にしたいところですが、そうなると階高を下げるか階段室を

広げるかとなります。

緩やかな階段は昇り降りしやすいですが、段数が増えてしまいます。

私は個人的には1階の階高を低くすればいいと思うのですが、天井は高い

ほうがいいという人が圧倒的に多いです。

某ハウスメーカーも天井の高さを強調しています。

階段は何段あるのか知りませんが。

また階段にはいろんなタイプがあります。

一般的な箱型の階段から、オープン階段やアイアンを使った階段など。

日本の住宅の場合はあくまでも2階に上がるための設備ですが、宮殿建築

では室内装飾の舞台でもあります。