HOME  >  ブログ  >  下地材料の変化 | SDGs つくる責任 使う責任| 奈良の木の家工務店、輪和建設

2022.12.11

現場から

輪和のSDGs

下地材料の変化

そろそろ衣替え予定の中西良行です。

 

田原本町の家でキッチンの改装工事が始まりました。

まずは解体工事からですが、

現状の仕上げは、タイルと塗り壁です。

下地と施工方法によっては解体工事の難しさは大きく異なります。

 

タイルの下地で多いのはコンクリートブロック、合板、石膏ボード、杉板にモルタルなどです。

下地が合板の場合が一番大変で、今回は杉板にモルタルの上にタイルを施工されていました。

解体工事としてはスムーズに進みます。また、木とモルタル、タイルを分別しやすいので、

分けて処分することができます。

ただ、分別しやすいということは、きっちりとくっついていないということなので、

施工が悪いと年数とともに浮いてはがれてきたりもします。

 

施工方法の選定はどうしても、品質、価格のことを重視してしまいますが、

今つくるものは将来必ず解体されるものという認識をもって、

施工方法を考えることが大切だと感じました。

 

 

 


「吉野の木を伝統技法で建てる工務店」輪和建設株式会社では、永く健やかな暮らしを求め、自然素材にこだわった奈良の木の家づくりをしています。
奈良・大阪・京都他で注文住宅の新築、リフォーム、古民家再生、古民家リフォームの施工事例はこちら↓

施工事例を見る