HOME  >  ブログ  >  木製建具 | 奈良の木の家工務店、輪和建設

2018.08.30

古民家ブログ

木製建具

DSC_0080.JPG

窓といえば、いまではアルミサッシあるいは樹脂サッシ

が主流ですが、古民家では今でも木製の雨戸や硝子戸、

網戸が使われています。

味があっていいものなんですが、気密性や水密性に劣ります。

激しい横殴りの雨に当てられると水が浸入することもありま

すし、冬では隙間風も入ってきます。

隙間風はある程度障子で防ぐことができますが、サッシには

かないません。

ただ、このような家にアルミサッシを付けてしまうと趣が変わ

ってしまいます。

DSC_0038.JPG

雨戸の戸袋の内側にある開口です。

木製の雨戸の開閉にはちょっとしたコツが要ります。

そこで、雨戸をスライドしやすいように開口が設けてあります。

時々見かけるのですが、正式には何と言うのか私も知りません。

DSC_0078.JPG

木製建具のカギです。

縦の木を上下させ、横の木を左右にスライドすることで建具を

固定できるようになっています。

田舎で育った方や年配の方はよくご存じと思います。

「こっとり」とか「サル錠」といわれるものです。

アルミや樹脂のサッシが主流の時代ですが、このような木製

建具も手触りや質感という点ではいいものです。