HOME  >  ブログ  >  黒く煤けた梁と柱 | 奈良の木の家工務店、輪和建設

2019.07.3

古民家ブログ

黒く煤けた梁と柱

古民家を見に行くと必ずと言っていいほど黒くつや

のある大黒柱や梁(丸太)があります。

昔は竈があってそこで火を使ったのでその煤の影響で

黒くなったものですが、よく見ると玄関や和室の木ま

で黒く煤けたようになっていることがあります。

「ここまで煙が来るか」とも思いますし、それなら天井板

も黒くなりそうなものですが、経年変化による変色はあっ

ても黒くはなっていません。

調べてみるとこれが正解かどうかわかりませんが、

荏の油(えのあぶら、えのゆ)というのがあってエゴマの種子

からとったもので食用のほか、ペンキやワニスとしても使われ

て雨傘にも用いたそうです。

防腐のためにこれを塗って磨くと黒くなるようです。

また、墨汁という可能性もあるようです。

墨汁にも防腐の効果があるようです。

そういえば墨で書かれた古文書などもありますね。