HOME  >  ブログ  >  お客様インタビュー 一般社団法人 blue earth green treesさん | 奈良の木の家工務店、輪和建設

2025.02.3

お客様インタビュー

お客様インタビュー 一般社団法人 blue earth green treesさん

一般社団法人 blue earth green treesの代表理事 東口 千津子さん

空家になった義実家を、日本建築の良さを残しながら、海外からのお客様が宿泊したり、留学生や大学生の下宿としてリフォーム。

和室二間を板張りのミーティングルームに改装し、立ち上げた法人の活動場所としても活用されています。

 

 

 

 

-どのような活動をされていますか?

 

インドの子どもたちとコミュニティを応援する「フェアトレードプロジェクト」、環境/人権/教育/福祉など多様な分野の団体の人のお話しを聴かせていただき、参加者の声も聴き合う「種を蒔く人のお話しを聴く会」、国内外の17の目標の現状を知り、参加型のワークを通して自分にできることを見つけ、日常に繋げていく「SDGs勉強会」、心とからだの声を聴き、自分らしくととのえていく「セルフケアヨガ」「呼吸とやさしいタッチ」、一人ひとりの近況と気持ちを聴き合う「ひとときカフェ」「子育てカフェ」、好きな作品を持ち寄り5分以内で朗読し、感想を聴き合う「ROUDOKUプロジェクト」などがあります。
他のプロジェクトも含めて、全てのプロジェクトで参加者のお気持ちをドネーション(寄付)として全額を国際協力/社会貢献団体の活動に活用いただいています。

 

 

活動のきっかけは?

 

元々は大阪府で高校の英語教諭をしていました。多様な文化背景を持つ先生がもっと増え、子どもたちにも小さいうちから多文化に触れてほしいという想いがありました。

29歳の時に多文化教育を学ぶためにオーストラリアのメルボルンの夜間大学院に入り、昼間は日本語を教える仕事につきました。多様な国からの移民の方が先生として活躍しておられ、お互いの声を聴き合うことで、さまざまな気づきと学びがありました。

移民の方々への教育機関で教育実習をした時に出会ったギリシャ出身の先生は、子どもの時にオーストラリアに移り、たくさん苦しい想いをされ、移民の方の痛みや苦しみをわかった上で温かい教室をつくっておられ、感化されました。多様な文化の先生方と声を聴き合うことで世界の課題に気づき、自己理解や他者理解が深まり、自分の世界が広がっていくことを感じました。

 

メルボルンの3年が終わって帰国し、国際協力/社会貢献は特別なことではなく、自分の心身の健康を保ちつつ、自分のできることが誰かの役に立つということを伝える環境づくりをしたいと考えました。自由な教育環境を求め、多様な文化の先生が一緒に働き、留学生が多く在籍する学校法人で学生相談室を立ち上げ、カウンセラーのチームをつくり、社会貢献の部署を立ち上げ、学生と教員が多様な力を社会に活かす取り組みを25年間重ねました。定年を迎えるにあたり、これまで出会ってきた国内外の有機的な繋がりを大切に、その方たちと一緒に社会に役立つことを小さいスケールで始めようと思いました。

 

 

組織化したのはなぜですか?

 

理事や事務局、プロジェクトリーダーには想いを共有する友人たちや子育て仲間や息子の中学校時代の先生方、仕事仲間や研究仲間が加わって下さいました。

様々なプロジェクトの参加者からドネーションをお預かりし、それを必要とされている団体に送るという活動をしているので、皆さんが安心してドネーションを預けてくださる環境にしたいいう想いから、少ない金額であっても税理士さんにちゃんと見てもらって報告する形を作りました。

 

 

とても人を大切にされていることが伝わってきます。

 

メルボルンでの3年間は私にとって再出発のきっかけになりました。32年前にメルボルンで出会ったギリシャ出身の友人は、輪和建設さんでリノベーションしていただいた義実家の最初のゲストとして、12月の2週間、杉の香りに包まれて暮らしました。ギリシャにいる時よりよく眠れ、体調も良いととても喜んでいました。輪和建設さんの「わ」に加えていただき、私たち夫婦も大変嬉しく思っています。

blue earth green treesは青い地球に一本一本の緑の木が、根っこのところで繋がりつつ健やかに育つことをイメージしています。私たち一人ひとりが多様性をもつ存在として心身の健康を大切にしながら、自分だけでなく相手の内側にある力も信じ、お互いに支え合い、成長を促進し合える関係を育てていきたいという想いから名付けました。

Love, Peace, Freedom, Diversityの4つを大切に、国内外の多様な一人ひとりと声を聴き合い、お互いに成長し合うことで世界が良くなっていくことを願っています。

 

 

~ハワイで愛と平和と自由と多様性を思う~

<内容紹介>
ハワイの町、文化、自然、人々から学び、自分自身の心と世界に「愛と平和と自由と多様性」の種を蒔くイメージで本をつくりました。ハワイ語、日本語、英語で、各ページのテーマを記しました。それぞれの響きから伝わるニュアンスも感じてもらえると嬉しいです。心惹かれる写真とシンプルなメッセージで、国内外の人々と一緒に「愛と平和と自由と多様性」の文化と風土を育てていきたいと感じています。

 

 

 

 

 

 

 

一般社団法人 blue earth green trees

 

2020年4月1日設立

 

加盟団体

・特定非営利活動法人AMDA社会開発機構(AMDA-MINDS) https://www.amda-minds.org/

・特定非営利活動法人関西NGO協議会  http://kansaingo.net/

 

 

 

 


「吉野の木を伝統技法で建てる工務店」輪和建設株式会社では、永く健やかな暮らしを求め、自然素材にこだわった奈良の木の家づくりをしています。
奈良・大阪・京都他で注文住宅の新築、リフォーム、古民家再生、古民家リフォームの施工事例はこちら↓

施工事例を見る