HOME  >  ブログ  >  過ぎ去った52分の5 | 幻の53回目のす水曜日 | 奈良の木の家工務店、輪和建設

2025.02.4

スタッフブログ

過ぎ去った52分の5

こんにちは!

中島です。

新しい年が明けたと思ったらもうひと月が過ぎ、2月に入りました。

早過ぎるだろと思いながら、学生の時に先生が言っていた「1年の内、水曜日は52回しかない」という言葉をふと思い出しました。

今年の水曜日を数えてみたら、今年は53回あるやんけ!笑 とツッコミましたが、要は1年は約52週ということです。

「1年」というと長く感じますが、2025年の内、52分の5週間がすでに過ぎたと考えれば1週間、今日この日を大切に過ごさないといけないと感じます。

 

昨年は任してもらえた仕事を精一杯やっていたら氣付けば1年が過ぎていました。

「早過ぎる!やべぇ!」となった事から今年の抱負は「やりたい事を目一杯する年」として、1月を過ごしました。

倉庫整理をしたり、作業環境を整えたり……やりたい事というよりも、溜まってしまったやらなくてはいけない事の消化になりましたが。笑

 

休みを縫って前々から作りたかったおかもちを作りました。

 

以前左官屋さんに頼まれておかもちを作った際、自分も欲しいなと思っていたからです。

左官屋さん用は持ち手にコテが掛けられるように。

組手も用いて頑丈に。

 

大工用は差金を掛けられるようにしてみました。

蟻形のシンプルな仕口と差金用の溝が突いてあります。

自分用なのであまり凝ったつくりにはしませんでした。

 

これで散らかりやすい小物道具類をまとめて管理できますし、収納場所に困りがちな差金収納ができました。差金はそこらに何氣なく置くとすぐに行方不明になるので。笑

 

やりたい事を目一杯にする、と言いつつずーっと整理をしている1年になりそうです。笑

 


「吉野の木を伝統技法で建てる工務店」輪和建設株式会社では、永く健やかな暮らしを求め、自然素材にこだわった奈良の木の家づくりをしています。
奈良・大阪・京都他で注文住宅の新築、リフォーム、古民家再生、古民家リフォームの施工事例はこちら↓

施工事例を見る