2024.05.24
スタッフブログ
ほうき
大工見習いの平井です。
日常最もよく使う基本アイテムは魔女の卵や魔法使いの弟子と同じほうきです。
今の現場は築250年の古民家のリフォーム。解体から始まり、1か月余りが過ぎました。木工事もほぼ終わり、今は左官屋さんが大忙し。
ところで普段ご家庭では掃除と言えばほうきより掃除機を使うことの方が断然多いと思いますが私は掃除機よりもほうきの方が好きです。
掃除機よりも掃き清める感じがありその場の空気感まで清められる気がするからです。
木工事中は木屑やかんな屑がたくさん出ます。小学一年生の時隣のクラスの先生に効率よくほうきでごみを集める秘伝を教わりました。
もちろんほうきにまたがったり呪文を唱えたりするのではありません。その方法は両端から真ん中へ向けて掃いていくことです。対象物の移動距離が短く早い時間で掃くことができるのです。
今の現場でも私はこの方法を実践しています。
「吉野の木を伝統技法で建てる工務店」輪和建設株式会社では、永く健やかな暮らしを求め、自然素材にこだわった奈良の木の家づくりをしています。
奈良・大阪・京都他で注文住宅の新築、リフォーム、古民家再生、古民家リフォームの施工事例はこちら↓