2025.04.10
社長ブログ
大阪万博テストラン あれから55年

連日で大阪万博のテストランの話になってしまいます。
当日は暑くもなく寒くもなくといった天候でしたが、
いざ開園されると入場までどれくらいかかるかわかり
ませんが、私たちは1時間くらいかかりました。
あの舗装路の上で真夏の炎天下は少々厳しいものがあ
ります。
入場は空港のような手荷物検査があって、缶入り、紙
パックのジュースは持ち込み禁止でした。
メインの大屋根リングはさすがにすごいと思います。
園内全体を見渡すことができるので目的のパビリオン
も探しやすいでしょう。
私は1970年の大阪万博も経験しています。
年齢的なものもあると思いますが、当時は「太陽の塔」
などどのパビリオンも外観だけでもインパクトがあった
ように感じます。
面白そうなパビリオンがたくさんあります。
次回に来た時には入ってみたいと思います。
しかし当日はまだ準備中のところが多く開園している館
は限られていました。
実際1日では園内にある建物を見て回るだけで精いっぱい
かもしれません。
それくらいの規模はあります。
何も下調べをしないで実って来たのですが、園内では現金
は使えません。
すべてカードみたいです。
そしてすべてが高価です。
外国人観光客を対象にしているのでしょうか。
色々とマイナス面が報道される大阪万博ですが、
せっかく、世界の国が参加してくれているイベントです。
大屋根リングからパビリオンを見て回るだけでも結構楽
しいですよ。
吉野の桜です。
ここは少し遅いのでほぼ満開でしょうか。
ツーリングがてら花見に行ってきました。
「吉野の木を伝統技法で建てる工務店」輪和建設株式会社では、永く健やかな暮らしを求め、自然素材にこだわった奈良の木の家づくりをしています。
奈良・大阪・京都他で注文住宅の新築、リフォーム、古民家再生、古民家リフォームの施工事例はこちら↓