HOME  >  ブログ  >  年が明けて、1月も終わり ライフラインもメンテナンス、リフォーム、建て替え| 奈良の木の家工務店、輪和建設

2025.01.30

社長ブログ

年が明けて、1月も終わり

年が明けたかと思えばもう1月も終わりです。

寒い日が続きますが私はまだ氷が張っているの

を見ていません。

例年より暖かいんでしょうか。

 

先日埼、玉県でも道路の陥没がありました。

当たり前のように走っている道路がいきなり

陥没するのですからどうしようもありません。

道路の下、見えないところで地盤が虫食い

状態になっているかもしれないと思うと不安

ですね。

トンネルも不安ですが。

 

ライフラインも家でいうところのメンテナンス

よりもリフォーム、建て替えの時期に来ている

んでしょうね。

下水管や雨水管の老朽化が原因のようですが、

あれだけの土砂が流れ出しているのですから

最終処分場で異変はないものなんでしょうか。

また一定区間ごとにマンホールがあるはずです

から調査、点検できそうにも思うのですが

そう簡単なものではないのかもしれません。

救助に向かうのも怖いでしょうね。

作業車を停めたくてもそこが陥没するかもしれ

ないのですから。

 

 

今、ある設計事務所の監理の下で空き家をゲストハウス

に改修しています。

場所は法隆寺の近くです。

松並木の参道があってロケーションの良いところ

です。

 

トイレや浴室が共用になる代わり宿泊費を抑える

ことができる施設ですが、複数の宿泊者を受け入

れるので民泊に比べて消防法など法規制が厳しい

です。

ゲストハウスといった簡易宿所や民泊は今では全

国的で古民家もよく利用されています。

このような施設の建築はこれからもしばらく続く

のではないかと思います。

ただ、4月からの大規模改修の法改正で許可を取る

のは難しくなるかもしれません。

法改正までに何としておこうというところも多いの

ではないでしょうか。

2月にお引渡しを予定している家です。

長い間お付き合いしていただきありがとうござ

いました。

 


「吉野の木を伝統技法で建てる工務店」輪和建設株式会社では、永く健やかな暮らしを求め、自然素材にこだわった奈良の木の家づくりをしています。
奈良・大阪・京都他で注文住宅の新築、リフォーム、古民家再生、古民家リフォームの施工事例はこちら↓

施工事例を見る