HOME  >  ブログ  >  神社仏閣の朱色 | 奈良の木の家工務店、輪和建設

2019.09.6

社長ブログ

神社仏閣の朱色

2019-09-06-13-18-24.jpg

高野山の檀上伽藍です。

まだ補修工事の最中でしょうか。

まぶしいような朱色をしています。

鳥居をはじめこのような神社・仏閣はどうして朱色を

しているんでしょう。

この朱色というのは燃える火や沈む太陽そして血の色

を表しているそうで古くから魔除けに使われました。

また、朱色の原材料は水銀=丹で、古くから木材の防腐剤

として使われてきました。

神社の成り立ちを考えると元々は山や海、そこにある岩が

神様のよりどころとされていたので鳥居だけがあるという

こともあります。

ところが「朱色」は神社の色と思われがちですが、もとは

お寺の色なんだそうです。

「神仏習合」といって聖徳太子のころから明治の時代まで

神社とお寺が共存していました。

いまでも中国ではお寺は朱色をしています。

元々はお寺が朱色で寺や仏教にかかわった神社が朱色をして

いるとのこと。

伊勢神宮のように寺や仏教とかかわりのない神社は朱色をして

いません。

調べてみると意外なことがあるものです。