HOME  >  ブログ  >  ラグビーの試合 | 奈良の木の家工務店、輪和建設

2019.10.14

社長ブログ

ラグビーの試合

台風19号、幸い近畿地方はこれといった大きな被害もなく、通過

しましたが、東海、関東ではかなりの被害が出ています。

なかでも長野県や栃木県といった地域は今までこんな台風の被害

はあまりなかったのでは・・・・と思います。

また、被害の割りに報道が少ないようにも感じます。

ここ数年で、台風の進路が西から東にずれてきているようですね。

昨年は近畿地方でしたから。

いずれにしても、早い復旧を願います。

N85_5353a.jpg

昨夜、家に帰ると息子がラグビーの試合をテレビ観戦していました。

私、ラグビーは全く興味がありません。

ルールも知らなければ、どういう大会かも知りませんでした。

私が見始めたときは0-7で負けていました。

それが、何気なく見ていると次々とトライを決めて逆転。

次第に目が離せなくなり、最後まで観戦しました。

プレーを見ているとつい自分も力が入ってしまいそうでした。

最後などは追い付かれるのではないかとハラハラ、ドキドキ

で、早く終わってくれと思ったくらいです。

良く持ちこたえたものですね。

それと思ったのが、ラフプレーのように見えるプレーがあってよく

乱闘にならないものだと思って見ていました。

「one for all all for one」一人はみんなのために みんなはひとりのために

「ノーサイド」 試合が終われば敵味方関係なく健闘をたたえ合う

の精神だからでしょうか。

この言葉が使われているのは日本だけらしいですが。

熱烈なファンの方たちにとっては、初の決勝進出とあっておお喜び

でしょう。

このラグビー、詳しい人にとっては常識的な知識でしょうが、

英国のラグビー校のエリス少年がフットボールの試合中にボールを手

でつかんでゴールをめがけて走り出したのが起源のように書かれてい

ます。

「サッカーの試合中に」という説もあるそうですが「当時はまだサッカー

という競技はなかった」と書かれています。

そして、エリス少年のような反則はほかにもたくさんの人がやっていて、

創設者がエリス少年かどうかの確証はないとのこと。

また、あの特殊な形のボール。

豚の膀胱を使っていて、皮を縫い合わせるうえで最も作りやすかった、とか

手に持ってプレーするうえで一番適した形だった、どこに転ぶかわからない

形にした、と色々あるようですがラグビーという競技の特異性を明確にする

ためというのが一番有力だそうです。

実際、豚の膀胱を膨らませるとほぼ球体なんだそうです。

どんな競技も人がすることですから、起源となるようなものは各地にあって

少しづつルールが確定されて今の競技に発展してきたんでしょうね。