HOME  >  ブログ  >  生活してみて | 奈良の木の家工務店、輪和建設

2019.11.23

社長ブログ

生活してみて

IMG_2935.JPG

私の家の洗面所です。

漆の職人さんにお願いしてカウンターを黒漆で仕上げて

もらっています。

普段は文化財や寺社の仕事を主のしている職人さんで個人

宅から依頼されるということは珍しかったようで大変喜ん

でくださいました。

完成した折も手土産をもって見学に来ていただきました。

下地の木はきれいな桧の板ですが、黒い鏡のような仕上げ

になっています。

IMG_2937.JPG

ただ、隣に脱衣所兼洗面があるのでこの空間は今はほぼ観賞用

になっています。

何度か手を洗ったことがある程度です。

2面の壁に鏡を付けたのですが、いきなり空間が広がったように

感じます。

IMG_2944.JPG

こちらはトイレのカウンターですが、ケヤキの板に拭き漆という

仕上をしてもらっています。

木目がきれいに見えています。

普段の生活ではトイレは毎日のように使いますが、洗面は前述の

ような状態です。

あまり活用しないところに高価なものが使われているわけですが、

旧家の立派な家、特に農業をされている家では立派な玄関があるに

もかかわらず、正面玄関から出入りすることは少なくほとんど勝手

口や裏口から出入りしておられることがよくあります。

また、床の間のある和室などもそうです。

一番お金のかかっているところが、めったに使われることがないと

いうのが実情です。

現代では床の間のある和室などはあまり造る人はいません。

玄関は当然、毎日使います。

勝手口から出入りしている人などいません。

その点では昔の家というのは不思議な家ですね。

ふと、我が家の洗面所も同じようなものかもと思いました。

そういえば昔の家は、床の間の落とし掛けの裏側は壁(左官)の仕上

げをしないでお引き渡しをすることがありました。

家はすべて完全に造ってしまうとそこで終わってしまう、というので

わかりにくいところで仕事を残したのですが、今ではそんなことをす

ると手直し(クレーム)になってしまいます。

IMG_2973.JPG

北東の角にある部屋の出窓です。

なかなかいい眺めです。

市内ではどこの窓を見ても住宅や道路ばかりかもしれませんが、

山や池が見えるというのは田舎ならではです。

北の方を見ると法輪寺の五重塔が見えます。