HOME  >  ブログ  >  茅の輪くぐり | 奈良の木の家工務店、輪和建設

2020.07.12

社長ブログ

茅の輪くぐり

大神神社の「茅の輪くぐり」です。

先日、7月1日にお参りに行ったときのことです。

私は2回目ですが、それまでこの「茅の輪くぐり」

というのは知りませんでした。

茅(かや)で作った大きな輪を八の字状にくぐる

ことで無病息災や家内安全を願う行事です。

日本全国の多くの神社で6月30日頃に「夏越の祓

(なごしのはらえ)」という儀式の中で行われる

そうです。

 

この茅の輪くぐりは神話が由来で備後の国に暮ら

していた蘇民将来(そみんしょうらい)という人

が宿を求めて訪れたスサノオノミコトをもてなして

その恩返しに「疫病を逃れるために茅の輪を腰に付

けなさい」と教えてもらい、難を逃れたとされてい

ます。

その腰に付けていた茅の輪が大きくなって人が潜り

抜けるものになったということです。

この茅の輪くぐりは唱え詞(ことば)を唱えながら

くぐるといいそうでご存知の方も多いと思いますが、

「祓え給え 清め給え 守り給え 幸へ給え」

本殿で祈祷をしてもらう時にみんなで合唱する詞です。