HOME  >  ブログ  >  大工 手刻み 継手 仕口 | 奈良の木の家工務店、輪和建設

2020.01.24

家づくりのこと

いろんな継手・仕口

2月に上棟予定の構造材、柱と土台です。

いろんな継手や仕口があります。

これは「重ねほぞ」と言って桁と梁を一緒に

貫通する場合のほぞです。

 

こちらはほぞに切れ目が2本入っていますが、

「割り楔ほぞ」といって梁に差し込んでから、

切れ目に楔を打ち込んで抜け無くするための

ほぞです。

 

こちらは「小根付きほぞ」

差し込んでから固定するための込み栓の穴が開

いています。

 

これは土台です。

いろんな仕口がありますが、左から2本目が

「腰掛鎌継ぎ」といわれるものです。

柱を差し込むほぞ穴が土台を貫通しています。

通しほぞと言って普通は75mmくらいの長さ

の柱ほぞを土台に差し込みますが、この家で

は下まで貫通させます。

 

木造軸組みといってもいろんな組み方があります。

最初からこのような継手・仕口が中国から伝わっ

たのか、少しづつ変化してこのようになったのか

はっきりわかりませんが、よく考えたものです。

金物を使わずに丈夫につなぐためにこのような

技術が生まれたのでしょう。

家が完成すれば隠れてしまってわからなくなりま

すが、大事な軸組み構造です。

 

ちなみに部材同士を90度などの角度でつなぎ合わせる

ことを「仕口」平行につなぎ合わせることを「継手」

といいます。